Calendar
Search
Links
Soliloquy...
Ranking
にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
RSS or Atom Feeds
  • Processing Time:2.359597 Sec
Powerd By
Powerd by
ぶろぐん
Modules by
The Blue and Violet Storys
nJOY BLOG

  
  

実に1年ぶりの更新でした。
今頃になって、昨シーズンのスノーボード記事を投稿しました。

昨シーズンは個人的に月3回を目標にしていて例年以上に滑り込みたいと思っていたんだけど、コロナの影響で結局安比を最後に滑りに行けませんでした。安比に行った時点でも既にコロナのニュースは出ていたんだけど、まだクルーズ船内のみの情報しかなくて何も気にしてませんでした。ただ、安比(と言うか大型スキーリゾートに行ったことある方ならわかると思いますが)には、海外からのお客がとても多いです。言葉から察するにとりわけ中国からの方が。前記したとおり、この時点ではクルーズ船内での感染のみで別世界の話のようでしたが、やはり感染元とされている国から来ていると言うので、ちょっと気になりました。で、ご存知のように一気に感染が広まり今に至ります。

基本的に俺は新幹線やバスなどの公共交通機関を使って滑りに行くので、さすがに行けないっすよね。そんなこんなでシーズンイン前の目標は脆くも崩れ去りました。色々と計画してたんだけど、こればっかりは仕方ないっす。あと半年あまりで来シーズンが始まります。その頃はどんな状況になっているのでしょう?唯一感染者ゼロ(表向きだとは思いますが)の岩手県にある安比高原スキー場。大好きなスキー場なので来シーズンも滑りに行けたらいいな、と。



さて、話は変わって、このblog。もう既にリリースはおろか、その存在すらなくなってしまったBlognPlusで作成しています。Flashのサポートが切れるとは言えそのまま使えないことはないし、警告は出るけどそのままでも見れないことはないSSL対応だったりと、どうしようかずっと悩んでます。どっちも対応しなきゃダメだよなぁ、と思いつつも、やっぱりBlognPlusって使いやすいんで、変えたくないなぁと思ったり。まぁ、WordPressあたりに移行するのが無難なんでしょうが、どこまで今のイメージを崩さずに移行できるのか…考えるの面倒くさいwww

というわけで、次回の更新はいつになるのか分かりませんがなくなることはないので、これからもよろしくです(アクアも完全にやめたわけではないのでいつか…必ず)。

| Miscellaneous Notes | comments (0) |

2020/02/05-07 安比高原スキー場
2020/02/05(水) 安比高原スキー場 天候:曇り時々、雪
2020/02/06(木) 安比高原スキー場 天候:晴れ時々、雪
2020/02/07(金) 安比高原スキー場 天候:晴れ



いつもなら土日を1日絡めるんだけど、今回は3日間とも平日!
6:32発のはやぶさで出発です。

Highslide JS

長丁場なので今回はパンは2個です!
(っても、写してないけど他に酒とツマミが控えてますw)

Highslide JS



画像チェックしたら、到着前はこの画像しかなかった…。

続きはMore...≫で。

More...≫
いつもなら『はい着きました!』画像があるはずなんだけど、なぜか最初の画像はランチの冷麺でした…。しかも、その次の画像はツマミのポテト画像でしたw まぁ、こんなこともあるよね!?

Highslide JS
Highslide JS

天気は終始こんな感じで、太陽がかすかに見えたり、見えなかったり。

Highslide JS

今回はちょっとお宿をケチって白樺の森にしました。
ケチらずにいつもどおり、こちらのグランドにすればよかった。

Highslide JS

この日はランチ後はずっとセカンドで。もともとベースから遠いため人が少ないのに、平日ど真ん中の水曜日。人っ子一人居ませんでした。大好きなコースを貸切状態!最&高ですっっっ!!

Highslide JS

早朝からの移動疲れと、独り占めゲレンデで満喫したので初日は15時で上がりました。

Highslide JS

部屋からの眺め。
いい感じで降っていたので、翌日が楽しみ♬

Highslide JS

お部屋はこんな感じ。一人で使うには十分です。

Highslide JS

食事の前に温泉に浸かってサッパリ!

Highslide JS

夕食まで時間があったので…

Highslide JS

全部は飲んでませんよw

Highslide JS

夕食はこちらで。

Highslide JS

まぁ、無難に食べられる感じ。

Highslide JS

でも、一番美味しかったのは水菓子ですw

Highslide JS

2日めの朝食。
これでもお腹いっぱいになる程度に少食です。

Highslide JS

最っ高の天気!!!

Highslide JS

この板は4シーズン目かな?1年の滑走数が少ないので、まだまだいけそうです。エッジがかなり丸まってきてるので、そこだけメンテは必要だけど。でも、新しい板欲しくなっちゃうのよねw

Highslide JS

はい、岩手山。この山を見ると『安比に来たんだなぁ…』ってしみじみ思う。俺が知ってる山で一番美しいと思う。

Highslide JS

あれだけ良かった天気もこんな風に急変します。山の天気は怖いっすね。

Highslide JS

2日目のランチ…?覚えてないけど、他にも何か食べたような食べてないような…。全体的に今回画像少ないからあえて撮ってないのかも。

Highslide JS

時は飛んで、夕食。昨シーズン来て美味しかったので、温泉入ってからこちらの居酒屋へ。

Highslide JS

相変わらずの旨さだったんだけど、横に座った韓国人母子があまりにもヒドかったのでサッサと退散しました(詳細はあえて書きませんが)。混雑して大変なのはわかるが、店側はもう少し注意して店内観察するべき。

Highslide JS

3日目の朝食。2日目がご飯だったので、今日はパン。納豆は欠かせません。

Highslide JS

最終日も最高の天気でした。

Highslide JS

セット頼んだけど、ご飯はいらんかった。苦しくてお酒1本しか飲めなかったじゃないか!w

Highslide JS

上がる時間ではないけど、ちょっと帰りたくない雰囲気出してました(^^;)

Highslide JS

諸々済ませて帰途。34分か50分で帰ったはず。

Highslide JS

不味くはなかったとだけ…w

Highslide JS

余韻に浸りながら飲んでました。

Highslide JS




毎回同じこと言ってると思うけど、やっぱり安比は最高。で、今シーズンは例年以上に滑ると決めていたのでホテルのランクを下げたんだけど、いやこれは妥協しちゃダメだわ。当然といえば当然なんだけど、全てにおいて快適さが違う。来シーズン以降はやっぱりグランドにしよう。そして、暖冬での雪不足だったり、スキー離れなんかで客は減ってるんだろうけど、これからも頑張って欲しいと切に思います。
≪ Close...
| SnowBoard::2019-2020 | comments (0) |

2020/01/19 ノルン水上スキー場
2020/01/19() ノルン水上スキー場 天候:曇りときどき晴れ



2週連続の滑りはノルン水上へ。

朝から濃いもの食べてるな…疲れてるのかしら?

Highslide JS

着きました、上毛高原駅。
来シーズンはここから天神平とか行ってみたい(昨年も言ってたw)。

Highslide JS

今回に揺られて20分ほどで到着。この日はバスが結構混雑してました、珍しい。

Highslide JS



続きはMore...≫で。

More...≫
朝のこの時間は人も少なく、バーンコンディションも良くていいね。

Highslide JS

えーと、Aコース?ベースから見て一番右のコース。確かこの日もボードはNGになってたはず(記憶曖昧)。

Highslide JS

高速クワッドリフトで行ける一番上からのコース?分からんw

Highslide JS

少ないとは混雑は必至なので、早めにランチタイムに。

Highslide JS

相変わらずのツマミみたいなランチꉂꉂ (ˊᗜˋ*)

Highslide JS

みたいじゃなくて、完全につまみだったꉂꉂ (ˊᗜˋ*)

Highslide JS

4つ上と同じコース。どこだよw
細かいことは気にせずに、この眺望でも眺めてて?

Highslide JS

で、帰りの電車でも飲みました。

Highslide JS



がっつり滑りたい時に最高のスキー場だけど、この日はランチタイムにツイッターでフォロワーさんと絡みながら飲んでたので、ちょっと飲みすぎました…。でも、昨シーズン最後の方でちょっと掴みかけてたのを思い出しながらがっつり練習したり、キッカーも小さいのだけど何本か飛んだり、となかなか充実した1日でした。このペースで今シーズンはたくさん滑りたい。
≪ Close...
| SnowBoard::2019-2020 | comments (0) |

PAGE TOP ↑





Author
Tank Informations
Recent Entries
Categories
Archives