【 本当に終了です。 】
2008,08,02 (Saturday) 22:51
![]() 終了と言っても、熱帯魚飼育が終了ではありません。 今日CO2関連の機器を設置して、やっと完全に環境が整ったように思います。いやぁ、それにしても始めてから1ヵ月半ですけど、あっという間でしたね。色々あって、お金はものすごい勢いで消えていきましたけど…。 今となっては何で熱帯魚を飼育しようと思ったのか思い出せないんだけど、ネットで色々見ていた中で心惹かれたのが、キレイに手入れされた水草水槽だったような記憶が。実は今回飼育を始めるまでは、水草水槽というモノがあること自体知りませんでした(中学の頃飼育していたときは、何も考えずにアマゾンソードをぶち込んでいたくらいだったし)。 そして、小さな水槽ながら自分もそれを目指してみたわけですが、自分の今の知識ではこれくらいが限界です。高価なCO2機器を設置してあるのに、CO2添加が必須と思われる水草は1種類だけ。これらの水草を維持・育成することができるようになったら、他の水草にもチャレンジしようかと。 そして、生体について。 基本的に水草水槽をやるならば、生体を減らすのが普通らしいです。でも水草水槽だからと言って、生体を少なめにするの自分には無理でした。だって、どっちも楽しみたいじゃないですか?現在、30×30×40cm(33ℓ)の水槽に貝やエビも合わせて35匹が入っています。水草・流木・岩などが入っているので、明らかに過密状態だと思います。今いるお魚が元気でいられるように、頑張んなくちゃ。 あっ、サブ水槽はまだ終わってないです。 |
Comment
PAGE TOP ↑ comments?
|