【 そろそろ始動です。 】
2008,11,03 (Monday) 22:55
前回の試算では大まかな構成を決めました。
本日、水槽台を発注したので本格的に他の器具について選定・試算してみます。 (○は購入済み、◎はこれから購入です。金額はチャームさん調べです。) ○水槽台 90cm水槽台 ¥10,000(オークションで購入) ※アベニーさんのサブ水槽と並べて設置 ◎水槽 アクアシステム キューブC45 ¥3,200 ※これくらいで大丈夫だよね? ○ライト トリオ ビバライト・スリム450 ¥4,900(オークションで購入) ※これを購入したため、水槽は必然的に45cmに決定w ◎濾材 パワーハウス ソフトM1リットル ¥1,990 パワーハウス モノボール1リットル*2 ¥2,580 ※EF500では水流が強そうなので、モノボールを詰め込んで水流を抑える予定 ◎ソイル JUN マスターソイルHGノーマル3リットル ¥890 JUN マスターソイルHGパウダー3リットル ¥950 ※はっきり言って、どれがいいのか分からないです(^^; ※ノーマルの上にパウダー入れる予定ですけど…。 ◎サーモ&ヒーター ニッソー パワーセーフリミット プラス150 ¥2,600 ※これにした理由は設定が20~30℃と狭いため ※100W×2にしようと思ったけど、水槽内で邪魔になりそうなのでヤメ ◎その他 テトラ ニューダブルブリラント ¥650 ※別にエアリフトで入れようと思ったけど、こちらも水流を抑えるために 水作 水心SSPP-3S ¥1,590 ※エアレーションってしておいた方がいいんですよね? レイアウト品や細かいものは除いて、これくらいでしょうか? (´ー`)y-~~ これから購入するものの合計金額は¥12,610ですね。 思ったほどじゃなかったかなぁ? って、アクアのことになると金銭感覚がおかしくなってるような気がするw 何かアドバイスがありましたら、是非! |
Comment
おばんです!おっ、いよいよですねぇー
このリストは『できるもんなら、批評をしてみぃ!』…って事?(笑) キューブC45、ええサイズの水槽見つけましたね。 メーカーに拘らなければ、よさげですね。 マスターソイルはph下がってええんですけど、単独使用の経験がないもんで、…(汗) どうなんしょね?たかさんバージョンでアマゾニアブレンドもよさげですが… エアレーションがお望みなら、EF500の排水側にディフューザー、給水側にニューダブルブリラント+スポンジって手がありますよっ。 で、水心SSPP-3Sに水作エイトつければOK!(笑) ¥12,610 ?まだまだこれからよっ!(煽ったりして…) あれっ?ボクの水槽に近くなっていく?(爆) | ひこ三 | URL | 2008/11/04 18:32 | AfKw4XUc | 自分はマスターソイル100%で一度うまく行かなかった経験があります・・・。
飼育はできますが、稚えびが全然育たなかったんですよ。 マスターでうまくいってる人もいるみたいなんで、他の原因もあると思いますが。 何かの雑誌で「マスター+アマゾニアがいい」って記事を見たので今回はそれでやってみました。 ちなみに今うちでレッドビーが殖えている水槽は無印ソイルです。 あとダブルブリラントはブリラントとセットじゃないと使えませんよ~。知ってたらごめんなさい。 水槽関係には、お金が使えてしまいますよね~! | たか | URL | 2008/11/04 21:37 | RMXmpnqs | ◆ ひこ三さん
水槽はこのサイズではダントツの安さなので(^^; 自宅のメイン水槽も同メーカで不満がないですからね。 45*30*23のフラットにしようか迷ったんですけど、 水量は多いほうがいいに違いない!ってことでこれに。 ディフューザーって水流強すぎたりしませんか? 吸水側にニューダブルブリラントを付けて、 濾材詰め込んでどこまで水流弱めることができるのか不安で(^^; なので、エアレーションは別にストーンでやろうと思ってます。 因みに、流木とかエビさんで初期費用くらいは軽く吹っ飛びそうです(-_-; ◆ たかさん とりあえず今回はマスターソイルだけでやってみます。 下に粗めの石(?)でも敷くかもしれませんが。 ダブルブリラントは大丈夫です♪ メイン水槽で使っていたブリラントがあるんで、そちらを使い回します! アクアで使えるうちに使っておかないと、別で使っちゃいそうなので(^^; | mau@master | URL | 2008/11/04 22:37 | 5xVCvWuM | どもども、大きなお世話のひこ三です。。。(笑)
ディフューザー直の水流は強くって、洗濯機になってしまいます。。。 ですが、外部に付属のストレートナーをデフュの先に釣り糸で くくり付け、水中、中ぐらいの位置から斜め上にむけると 丁度ええ頃合の細かな泡になります。 エアーストーンもいいけど、するとポンプが1個いるでしょ? 折角の外部の排水がシャワーパイプだともったいなくって…。ボク、ケチ?(笑) うちにもシャワーパイプ&エアーストーンの水槽ありますけど、 それも調子いいっすよ。 でも何時かはデフュもお試しくださいな。。。 | ひこ三 | URL | 2008/11/04 23:00 | AfKw4XUc | ◆ ひこ三さん
いえいえ、ホントありがたいっす! まだまだ知らないことだらけなんで(^^; 音の問題がなければ、シャワーパイプを水面に出しちゃうんですけどね。 お勧めの方法は水槽内にストレーナーが浮いてる感じっすか? ディフューザーはコリドラス飼育でもするときに試してみます♪ って、まだ水槽増えるの?!w | mau@master | URL | 2008/11/04 23:21 | 5xVCvWuM | えっ!未だ水槽増えるの?お約束…っと(笑)
ストレートナーは…どっちでもええのでは?(ええ加減?) 参考になるかどうかなんですけど、ボクは 水を入れる位置にセットしてます。 で、水位がシャワーパイプより下になって、音が…って思ったときに足し水してます。 足し水はシャワーパイプに沈むくらい。。。 『水位の目安かよーっ!』…って、ツッコまないでね。 | ひこ三 | URL | 2008/11/04 23:42 | AfKw4XUc | ◆ ひこ三さん
いや!これ以上はもう増えません! ってか、増やせませんw 水位の目安って結構便利じゃないっすか! 自分のその方法使わせてもらうかもですw | mau@master | URL | 2008/11/05 22:19 | 5xVCvWuM | PAGE TOP ↑ comments?
|