【 週休1日。 】
2008,07,04 (Friday) 11:35
明日は久しぶりの休日出勤なので、水槽いじりは日曜日のみ。
備忘録としてやるべき事を書いておく。 ◆フィルターの改造 当初はエルボーバルブを改造して左に90度向ける予定だったんだけど、 これがなかなか面倒そうなので、濾材のエリアと給水(?)のエリアを仕切る事にする。 濾材側の上側からだけ水が流れるようになれば狙い通りだけど、出来るかな? そしてメラミンスポンジを半分程度撤去して、麦飯石を入れる。 ※流量の設定が大きすぎるとオーバーフローの可能性大だけど…。 ◆苔とスネールの除去 先日投入したオトシン君とボーシャ君の活躍はまだ見込めそうもないので(苦笑 因みにスネールは順調に繁殖してます…。 ◆レイアウトの変更(石・水草) 水草はロタラ・ロトンジフォリアとアヌビアス・ナナを残して撤去。 今ある石と流木を組み直して最終的なレイアウトを決める(これが一番難しい…)。 ◆発酵式CO2添加器具の設置 設置はそれほど大変じゃないだろうけど、培地の作成が面倒そう。 因みに発酵式CO2添加で使えるかどうかも分からないのに拡散器も購入した。 ジェックスのアクアミスト20なんだけど、使えなかったらオークションで売っちゃう(笑 ◆タイマーを設置して、照明とエアレーションの設定 NISSOのプログラムタイマーも購入したので、照明とエアレーションを制御する。 照射時間はどれくらいがいいのかな?10時間くらい? 帰宅したときに真っ暗だと悲しいので、12:00~22:00くらいで。 エアレーションは…。22:00~8:00くらいでいいのかな? これは実際に始めてみて状態を見ながら適宜変更するしかないかな。 ◆その他 電源ケーブル回りの整理。 バックスクリーンをつけるかも。 フィルターの位置を中央から右端(レイアウトによっては左端になるかも)へ移動。 ヒーターの設置位置を替える(冬に取り付けるのが面倒なので外さない)。 とりあえず思い付くままに書いてみた。 ちゃんと順番考えてやらないと大変な事になりそう…。 |
Comment
PAGE TOP ↑ comments?
|