【 貴重…だったり? 】
2008,12,17 (Wednesday) 23:18
あまり年末とか期末とかに関係ない仕事のはずなんだけど、
例年に無く今年はナゼかちょっと忙しいです。ふぅ…。 さて帰宅して早速チェックです! ( `・ω・´) bチェック!! う~ん、ほとんどがこんな感じかなぁ? ![]() このエビさんが今のところ、一番赤がハッキリしてる個体かな? ![]() 「とりあえず20匹もいれば、♂♀最低1匹は入ってるでしょ?」 と思ったものの、 ちょっとだけ心配になってネットで色々調べてみました。 一番簡単に見分けられるのが色らしいです。 赤の色がハッキリと出ている個体は♀、くすんだ感じの個体は♂らしい。一般に販売されている真っ赤なのは、その殆どが♀個体って事ですね。まぁ観賞面から言えば色のくすんだ♂個体より、発色の良い♀個体の方がいいですもんね ( ̄ー ̄;) で、お迎えしたレッドチェリーさんたちは個人のブリーディングもの。もしかしたら貴重な♂個体が多いのかも?!それとも、もう少し落ち着いたら発色するのかな? 先日awapukuさんにコメントでお問い合わせいただいたカラーサザエ石巻貝。照明が消えてる間は前面のガラスに張り付いてるみたいだけど、明るいうちはあまり見掛けないです。石巻貝のくせに一丁前に隠れたりしてるんでしょうか?w ![]() ソイルの上をのそのそと移動してるのを発見したのでパチリ。 でも、これじゃ全体的な感じが分からないですね、すみません…。色はお迎えした時から薄くなったりしてないけど、頭頂部が少し溶けてきた感じ?でも未だにトゲもしっかりしてるし、★になったのも見かけないので結構丈夫かも。 6匹いる(はずw)んですけど、卵産みまくりです (´д`;) 一枚目の画像やサイアミ画像の流木に付いている白い米粒みたいなのは全部卵ですw 放っておけば自然と無くなるんですけど、無くなる以上のスピードで産んでくれます ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! 最初はスクレイパーで取ってたけど、面倒になって完全放置です。雌雄がどうなってるのか分からないけど、卵産ませたくなければ1匹だけの方が無難かも…です。 因みに苔取り能力は…分かりません。 だって、苔の生えるスピードが早過ぎるんだもん、この水槽! ( ̄m ̄〃)ぷぷっ -おまけ画像1- サイアミさんのお気に入りの場所。 上手い具合にバランス取るもんですねw ![]() -おまけ画像2- 久しぶりに脱走を試みたが蓋に阻止され、すごすごと引き下がる石巻貝くんw ![]() |
Comment
20匹いれば絶対大丈夫でしょ~!
レッドビーは♀固体の数はかなり少ないですが。。。’(経験済み) 綺麗に発色してくれればいいですね! | たか | URL | 2008/12/18 00:18 | RMXmpnqs | チェリーって、発色するのにメチャ時間かかりましたよ。
最近ではみかけませんが…(汗) でも増えたら水槽が華やかになりそうですね。。。 爆殖させてやって下さいな! | ひこ三 | URL | 2008/12/18 04:19 | AfKw4XUc | こんにちわ(^^)
レッドチェリーって色で見分けるんですね。知らなかった・・・(^_^;) 抱卵&孵化&稚エビで爆殖、期待しております(笑) 石巻貝の卵すごいですね~ウチの嫁には絶対見せれません(笑) でもほっておくと自然消滅って孵化してるってことですか? うわっ水面から出てきてる!!ってすごいな~脱走するんですか? ますますウチの水槽に入れたら絶対怒られるわ・・・嫁に(笑) | P・シルバル | URL | 2008/12/18 13:27 | 555Aw17M | 聞いた話によるとエビ繁殖の基本はオス少数のメス多数というハーレム状態だそうですよ。
だからオスが少なくても繁殖は期待できるはず! 一月後くらいにはきっと抱卵個体が沢山水槽内を歩いてますよ^^ | 軸太 | URL | 2008/12/18 21:42 | PwK9WxT6 | 爆殖してくれればいいですね(*´ω`*)
オマケの石巻貝君、ただならぬ男気を感じます。 我が家にも負けじと 赤 い ヌ マ エ ビ い ま す よ 。 | 筒井 | URL | 2008/12/18 22:37 | 5eiJxl9Y | ◆ たかさん
仮に稚エビ見つけたとしても、メイン水槽で何匹生き残れるのか(^^; えっ?!ビーって♀個体少ないんですか? もしかして、うちにいるのみんな♀だったり?w ◆ ひこ三さん そう言われてみると、あまりショップで見掛けないかも…。 近所のHCには売ってるんですけど高いんすよねぇ (-_-; これはオークションで購入ですw ◆ P・シルバルさん いや、自分調べなんで参考にはならないかもです(^^; 孵化はするけど汽水が必要らしいんで、孵化して死んじゃってるんでしょうね(^^; うちの水槽は蓋があるんで、完全に脱走した事はないですけど、 蓋をしてなかったら何処まで脱走するんだろう?w ◆ 軸太さん それってビーだけの話かと思ってたんですけど、他のエビもそうなんですね。 うちの場合は、「抱卵→孵化→お魚満腹」 になりそうですが(^^; ◆ 筒井さん メスかもしれないっすけどね(^^; 仲間っすね! レッチェリもミナミの色付きみたいなもんですからw | mau@master | URL | 2008/12/18 22:53 | 5xVCvWuM | ややや!
ご紹介いただいたのに、ごあいさつが遅くなり申し訳ありません! やっぱカラーサザエ素敵ですね(*´∀`*) 汽水じゃないと増えないのがいいのか悪いのか・・・? ヤマトと一緒に繁殖挑戦!なんて、大変そうなことは他人に丸投げ! 頑張ってくださーい(*´ω`)ノ 因みに私の見たレッドチェリーの雌雄判別方法は お腹のところが、シュッとしてるかどうかでした。 判別はかなり難しかったので、違う判別方法を教えていただいて助かりました! | awapuku | URL | 2008/12/25 14:39 | Z6IwqA6Q | ◆ awapukuさん
無理っす!w これがそのまま淡水で孵化したら、ラムズみたいに爆殖して手に負えなくなりそうです(^^; でも、見てる分には普通の石巻貝よりかいいですね♪ レッチェリの雌雄は、色でも結構判別しにくかもです…。 一度でも抱卵してくれると分かりやすいんですけどねぇ。 | mau@master | URL | 2008/12/25 22:29 | 5xVCvWuM | PAGE TOP ↑ comments?
|