【 う~ん…。 】
2008,07,25 (Friday) 10:21
心配になって色々と調べてみました、外掛けと底面の直結について。
賛否両論ありみたいですね。 エアリフト程度であれば問題ないけど、外掛けのモーターで強制的に汲み上げると目詰まりして濾過能力が激減したり、流量が下がったりと。だから底面を利用するならば、外掛けと併用するのがベストみたいに書いてある。とは言っても、エアポンプを設置するのも面倒だし、あの泡のはじける音って結構耳障りですよね。しかも、この水槽はベッドの枕元脇に置いてあるので、なおさら気になりそうだし。 でも、この方法を使っている人の多くが水質に敏感なビーを飼育している人みたい。そういう意味では、デメリットを補って余りある効果があるんじゃないのかな?と思ってみたり。どちらにせよ、設置してしまったのでこの状態でやっていこうと思います。 昨日のエントリに書いたけど、およそ半年から1年でリセット(底床の清掃)が必要になりそうなので、その際に面倒に感じたら外掛けの生物濾過改造に戻すかもしれません。と言うか、小型外部フィルターとか買っちゃうかもしれません(笑) |
Comment
PAGE TOP ↑ comments?
|