2015,01,20 (Tuesday) 23:50
2015/01/19(月) 苗場スキー場 天候:雪時々晴れ間
はい、先週に続き今週も行ってきました。年末にお仕事があったため、その代休を使って平日滑りです。今回はちょっと早めで6時36分の新幹線で出発です。 もはや、どうでもいいと巷で噂の朝ご飯です '`,、('∀`) '`,、 前回と違って、越後湯沢駅はほとんど雪が降っていませんでした。 今回は苗場スキー場です。 今回もどうでもいい画像が多いので、続きはMore...≫で(笑) 着いてすぐの頃は、1個前の画像のように曇っていながらも視界はそこそこ良好だったんですが、それもほんの少しの間だけ。これは…第三高速の降り場付近から苗プリを撮影したもの。これでも、かなり視界が晴れてきた時に撮影したもの。
滑り出した時にはゴンドラが第二だけ動き出したので頂上に来ましたが、ここも視界悪ぃ…。筍山山頂ゲレンデからの風景です、一応。視界が悪いながらも、食べられた後とは言え、ここはパウパウでした♪午前中はずっとこことたけのこスカイラインをローテーション。 来た人なら分かるだろうって事で、こんなものも撮影w 珍しく12時くらいまで滑って(笑)、これまた珍しくカレーを食べてみました。 食べたのはここ。何が悲しくて東京でも食べられるチェーン店のカレー食ってんだか…。 実は、職場の人に『食べてきて感想聞かせて!』と言われたのですw しかし、ここで食べるの初めてなので、通常店舗との味の違いは全く分かりません。とりあえず言えることは、マズくはないけど美味いわけでもないって事 (^_^;) カレー屋で時間を潰すことも出来ずに、この日は30分程度でランチ終了。ランチ後はこんな感じでちょっとした晴れ間も見えたり。 右サイドバー下のSoliloquy...にUPしたのは、多分この頃。ホント太陽出てきて「ちょっと暑い…。」と思ったくらい。まぁ、それもほんの数分のことだったんですけどね。 その後は、あまりの視界の悪さに辟易して、第三ゲレンデとパークを順番に繰り返して滑ってました。ホント足元なんかほとんど見えないくらいだった。ランチ後、休憩も入れずに滑って疲れたので、ちょっと一服w その後、天気が回復する見込みもなさそうだったので15時くらいに早めに切り上げました。帰りのバス待ちの時にバス停辺りで撮影。ありえんくらい降ってる…。 苗場スキー場にも温泉があって、そちらに入ってから戻ろうかと思ってたんだけど、平日でバスも少なく時間も合わなかったので、越後湯沢駅でいつもの温泉に。 帰りの新幹線は自由席だったし、まだ時間も早かったので、ぽんしゅ館で利き酒してきました 飲んだのは、こちらのお酒。1個ずつ説明すんのも面倒なので、画像見てください ( ̄m ̄〃)ププッ こんなものもあって、冷酒だけじゃなくて燗でも楽しめます。因みに、超レアって事で最後に飲んだ鼓ですが、燗には向いてません (;´д`)トホホ… 「うあぁ…帰りたくねぇ…!」とブラブラとしていましたが、帰らないわけにも行かないので、19時01分の新幹線で帰途へ。 そして今回は晩ご飯はこちらを購入しました。越後湯沢駅構内のcococlo湯沢内にある、おにぎり屋雪ん洞の爆弾おにぎりです。この記事をupしながら、「何か比較になるもの置いておけばよかった…。OTL」とちょっと後悔。茶碗2杯分くらいの量らしく、自分の拳よりちょっと大きいくらいです。『オマエの拳の大きさなんか知らねーよ!』と言う苦情は受け付けませんw 具材は2種類選べるので、今回は「鮭」と「ちびきゅう(チビきゅうりの何とか漬けw)」にしてみました。ちょっと汚くてスミマセン m(_ _)m 普段、少食で茶碗1杯の少なめしか食べないので完食できるか不安だったんですが、疲れてるのと空腹だったのもあるんだろうけどあっさりと完食です。しかし、ホント美味い!さすが、日本人のソウルフードっすわ(笑) と言うわけで、もはやスノーボード記事なのか、食べ歩き記事なのか分からない感じになりつつありますが、今回も大満足でした。苗場スキー場はスキーでずっと昔に、スノーボードでは3回目の来場でした。1回目はほぼ初心者の頃に来て、ベースのロマンスリフトしか乗れず、2回目は強風でリフトに1回乗っただけでスキー場クローズして(笑)、そして今回が3回目。もっと広大なスキー場のイメージがありましたが、そうでもないですね。でも、コースは中上級者コースが多くて、滑りごたえがあって楽しいです。越後湯沢駅からかぐらに行く倍の時間が掛かるので今まで敬遠してましたが、また来てもいいかなぁ?とちょっとだけ思った。昔は、いつ来ても混んでたけど、土日休日がどれくらい混んでるかにも因るけどね。 ≪ Close... |
Comment
PAGE TOP ↑ comments?
|