【 交換完了。 】
2008,07,27 (Sunday) 15:44
![]() ついでにゴチャゴチャしていた配線関係も全て台の下へ。かなりスッキリして見映えが良くなった気がします。 フィルターも外見とは違って設置してしまえば全然目立ちませんね。濾材は予定通り、セラミックリングとサブストラットプロを入れておきました。濾過槽はやはり大きくて、AT-30に入れていたものの3倍以上は入りました。これならこのサイズの水槽では十分な生物濾過が期待できるような気がします。それと安かったので活性炭も買って入れたので、濁りが取れることに期待。 設置前にフィルターを動かしてみたら、ものすごい音がしたんですよ。「これは外れを引いたか?!」と思ったら、水が循環していないとダメなんだね。交換するのを止めようか真剣に悩んだ(笑)それと、エアレーションだけど全然出てこない…。まぁ、これはなくてもいいと思っていたので、また後日チェックすることに。 水草はグリーンルドウィジアにしました。環境を選ばないようだし、生長もさほど早くないようなので。因みにスネールが付いてたけど、そのまま入れちゃいました(笑) ![]() そして、こちらの水槽もプラ板で蓋を作成。水槽付属の蓋では隙間が多くて、ヤマト君の脱走が心配だったので。実際、昨日は一所懸命にフィルターやケーブルを必死によじ登ろうとしてたし。もしかして、あまり水質が良くないってこと? |
Comment
PAGE TOP ↑ comments?
|