2017,01,08 (Sunday) 11:22
2016/01/07(土) 湯沢中里スキー場 天候:晴れ
冬になると、こっそりと更新を始めるmauです。こんにちは(あ、明けましておめでとうございます)。ご覧になっている方は、悲しくも検索で迷い込んだ方だけでしょうが ( ̄m ̄〃)ププッ と言うわけで、今シーズンの初滑りに行ってまいりました。 初滑りなのでゆっくりと出発しようかと思ったんだけど、何かテンション上がって6:44発の新幹線で出発。 朝ご飯は少なめに。 越後湯沢駅前の様子。 やっぱり雪が少ないですねぇ…。 越後湯沢からの移動は無料バスではなくて、上越線使います。バス乗り場が微妙に離れているし、移動時間だけなら電車のほうが早いから。それに越後中里駅出たら、すぐセンターハウス(?)で楽なので。まぁ、電車のほうが旅気分味わえるってのもありますが(笑) と言うわけで、まだまだ画像あるので、続きはMore...≫で。 ここに来るときは天気悪かった記憶しかないけど、今回は快晴です♪
上級者コース以外は全部オープンしてたようですが、ベース付近はこんな感じで雪も茶色くなってました。コース内はさほど気になることはなかったですが。(てか、ピント狂いすぎじゃね?w) はい、今日1杯目のお酒です(笑) センターハウス3Fがお洒落になってました…。缶チューハイが自販機で安く買えて、軽食が便利だったのに…。 このスキー場のトップなのかな?702mは低いっすねぇ。それでも上級者コース以外オープンしてくれてるんだから、ありがたいですね。 ランチはいつも通り(?)軽めに。屋台村の中にあったJua's CAFEだったかな?このフランクソーセージがやたら旨かったっす。 ソーセージ旨かったんすよ…肉汁たっぷりで…でもでも、今シーズンから新調したウェアに肉汁がぁぁぁっぁぁぁ…OTL ソーセージだけで済まそうと思っていたんだけど、あまりの旨さにホットドッグも。チリミートとチーズ乗せ。(゚д゚)ウマー 窓際の一人席みたいなところに座ってたんだけど、店内が混雑してきて子供だけ座らせて立ったまま食事してる母親が可哀相だったので店を移動して飲み直し( ̄ー ̄)ニヤリ そうそう、今シーズンの新しいギアはこれ。 板はFTWO Blackdeck Ltd、ビンディングはFLOW NX2。以前、ニューギアを下ろした時に初日にボードのソールが削れた嫌な記憶があったんだけど、今回はそこそこ雪もあるし大丈夫でしょ?!ってことで下ろしました。 そして、新しいギアでの滑り心地について。 今までキャンバーの板しか乗ったことが無かったんだけど、少しでもパウダー時の浮力が欲しくて(楽したくてw)ダブルキャンバー(WingLockerと言うらしい)の板にしてみました。あまりキャンバーとの違いは感じなかったかな?でも、緩斜面でやたら板に振られるって言うか、勝手に板が動くみたいな感じが多くて怖かった。時間が経つにつれてその感覚が大きくなってきて『失敗したかなぁ…?』なんて思ってたんだけど、滑り終わる前にソールを見てみたら…。 この有様です( ゚д゚)ポカーン 金曜の夕方に滑りに行こうと思い立ったので、購入したままの状態で持ってきました(笑) いやぁ、滑ってるうちにワックス剥がれると思ってたんだけどなぁ…甘かったか。確かに緩斜面以外では全く問題なかったし、次回からはちゃんとメンテしてこようと思いました(小並感 と言うわけで、初滑りは9時前から16時過ぎまで滑るという、今までの自分には考えられないことして終了。 帰りは、駅ナカで利き酒して… いつものお店で鶴齢飲んで… いつもの天ざる重食べて…いやぁ、満足満足ヾ(*´∀`*)ノ 帰路のお供は、職場の人にオススメされた白龍 笹屋茂左衛門 大吟醸。何かプラケースみたいのに収まってた…そしてお値段が一合で1000円!これは旨いに違いない…?うん、普通だった(笑)飲みくちが良くて万人受けする感じかな。職場の人には『いや、マジで旨かったッス!』て言っておくよ、大人だから( ̄m ̄〃)ププッ はい、初滑無事終了です。 シーズンインは足慣らしのため、あまりハードじゃないスキー場で感覚を取り戻すために緩~く滑るつもりだったのに、9時前から滑り出し16時過ぎまで滑るという暴挙とも言えることをやってしまいました。いや、新しいギアに早く慣れておきたいってのもあってね(それなのにワックスも剥がさず…w)。何にしても楽しく滑れてのでOKってことで。ここ数シーズンまとも滑れてないので、今シーズンこそは…できるだけたくさん滑りたいですわ。 ≪ Close... |
2016,06,26 (Sunday) 17:00
2015/02/15(月) 安比高原スキー場 天候:忘れた
2015/02/16(火) 安比高原スキー場 天候:忘れた 2015/02/17(水) 安比高原スキー場 天候:忘れた あっ、すっかり忘れてた…。 と言うわけで、スマホの中にあった画像見て思い出しました(笑) 暖冬雪不足&休日出勤&休日休みの時は天候不良の連続、で、結局15-16シーズンは岩原とこの安比の2回しか滑りに行けませんでした…OTL シーズン前に板を新調しようと色々物色していたんだけど、買わなくて正解だったと無理矢理自分を納得させてます(笑) もう4ヶ月も前の事なので、はっきり内容覚えてません(´∀`) 覚えてる範囲で画像と一緒にご紹介。 出発はいつもと同じ6時4分発で。 朝食は無難にパンとコーヒー。 そして、今回から旅のお供にタブレットPCを(*´∀`) 北に行くほどトンネルが増えてブツブツと回線切れたりもしたけど、なかなか快適でした。あ、もちろんお酒は今回も旅のお供です(笑) いつもどおり、エキナカのドトールで時間つぶしたりしてたんだけど、その辺りの画像は全く無くていきなりスキーセンターの画像が…( ´ー`) と言うわけで、まだまだ画像あるので、続きはMore...≫で。 あまり天気は良くなかったみたい?(←覚えてないw) まぁ、平日ですし人も少ないので、のんびり滑ってた記憶が。
これは…ハヤブサコースの頂上かな?上に行くほど晴れてたのかな?まぁ、それにしても絶景ですわ(*´∀`) 時間的にも数本滑って昼時だったのでランチを。お気に入りの南部ラーメンと豚丼。ちょっと自分には量が多く、食後はお腹いっぱいになっちゃうんだけど、美味しいから仕方ない(酒の飲み過ぎって事はない!…はず?w) 平日に来るといつものことで、リフト待ちがないのでローテが早く、すぐ疲れちゃう(´・ω・`) 仕方ないからお酒でエネルギー補給しないとね!(ぇw で、薄暗くなるまで滑って終了のクレープ。相変わらずピント合ってないw お部屋はいつもどおり広々♪(悲しくなんかない!w あ、早速タブレットPC開いてますけど、普段TVを見ないのでいつも夜が暇で仕方なかったんだけど、これのおかげで暇せずに済みました(*´∀`) そして、晩ごはんはこちら。初日は焼物でした。冷酒がホント旨い。 ま、お店で飲むと高いので、部屋でチューハイで飲み直し(笑) これは…部屋戻ってきてすぐ撮った写真かな? そして、これが翌朝の写真。う~ん、微妙に降ったっぽいけど期待薄かな…? 朝食はいつもの感じで。この日は牛乳とヨーグルト飲むの忘れてた事に、後で気付いてめっちゃショック受けてたりw 滑り出しの時の様子はこんな感じ。結構晴れてたっぽい? あ、そうそう今回もゴンドラ動いてませんでした…上のほうは風だったか、雪不足だったかな?一番好きなセカンドゲレンデも雪が定着してなくてずっとクローズでした。まぁ、行く前から知ってはいたんだけど『もしかしたら…?』なんて思ってたけど甘かった。 と言うわけで、セントラルとザイラーの一部だけを回してました。せめてヤマバトコースだけでも滑りたかったなぁ…OTL ま、こんな感じで空いてたし、自分のやりたいことできたからヨシとしておきましょうか。 そうそう、セントラルゲレンデ内のレッドハウス脇で自衛隊(?)が何かテント張って訓練みたいのしてました。こんな綺麗に整備された場所でやってて意味あんのか分からないけど( ̄ー ̄;) そして、お昼はレッドハウスでオツマミ&お酒で。この唐揚げが、めっちゃ臭いんですよ!何て言うのか…オッサン臭い?加齢臭?(ぉぃw)でも食べると旨いから困る(;´д`) 〆のクレープ。お、今回はピント合ってる!(←どうでもいいw 部屋に戻る時に見掛けた、自衛隊の車? この日は滑りっぱなしでお疲れ気味だったのかな?かなり早い時間に部屋に戻って、晩ごはん前に飲んでたみたいです(;・∀・) 今日の晩ごはんはお鍋。まぁ大体、焼物とお鍋なんだけど、年一でしか来ないので、全然OKであります♪ そして最終日の朝食。この日は忘れずに牛乳とヨーグルト飲んでたみたいです( ̄m ̄;) 最終日は荒れ模様の天気。いつも最終日は荒れてるような気がするが(;・∀・) 多少は積もったようで、軽いパウダー状態だった記憶が…。そして相変わらずのハイ・ローテで疲れたので早めに上がってお風呂入ってました。 そして帰途へ。駅から見た岩手山。う~ん、ガスってて見えない( ;∀;) 駅でご飯とかお土産買ってたら、岩手まるごとおもてなし隊の方々がPRにいらしてました。記念に一枚パシャリ! で、一緒にも撮らせてもらいました(笑) 帰りは17時54分の新幹線で。もう少し遅めの新幹線にしておけばよかったと思ったかも。 駅弁はみちのく味めぐり。東北4県の名物詰め合わせみたいな感じ。うん、旨かった(*´∀`) さてさて、記憶も薄れてきてて感想も何もないんだけど、とりあえず『セカンドゲレンデが滑りたい!!!』。これだけ。ここ数シーズン滑れてない気がする…。自然が相手のスポーツだし、日程も天気を見て決められるわけでもないから仕方ないとは言え、ちょっと悲しい( ;∀;) それでも安比が好きだから来シーズンも行くと思うし、その先も体が動くまでは行くと思う。温暖化なんて滅んでしまえ!w 冒頭にも書いたけど、仕事環境が変わった事で週末が潰れることが多くなったり、暖冬の雪不足のせいだったり、週末休みの時に限って雨だったりで、15-16シーズンはたった2回、4日間の滑走のみで終わってしまいました…。オジサンは悲しい( ;∀;) 来シーズンが始まった時に公私共にどういう状況になっているかは分からないけど、少なくとも今シーズンよりはたくさん滑りたい。さて、来シーズンこそ新しいギアで滑りたいので、物色しなければ…(笑) ≪ Close... |
2016,02,24 (Wednesday) 10:05
2016/02/07(日) 岩原スキー場 天候:晴れたり曇ったり降ったり
はい、と言うわけでこの季節恒例のスノーボード記事です。 今年は暖冬で雪もなかなか少ないらしく、本格的に全面コースオープンが遅れているスキー場が多かったので、2月に入ってからの滑り出しになりました。まぁ、仕事が忙しくて滑りに行く余裕もあまりなかったので、好都合といえば好都合だったんですけどね (^_^;) 初滑りということであまりハードなスキー場は避けて、足腰に優しい岩原スキー場にしてみました。 出発ものんびりの東京07:08発です。 朝ご飯はいつも通り、パンとコーヒー。 はい、着きました。 雪…少ない…。( ´Д`) と言うわけで、続きはMore...≫で。 はい、岩原スキー場到着。
いつもはセンター1の方を利用するんですが、今回はセンター2を利用。ゲレンデに出るのに、道路横切ったり階段登ったりがあるので、ここは雪が少なくて助かりました(笑) 到着後、しばらくはちょっと混んでたかなぁ?と言う印象。日曜日ということで早上がりの人が多かったのか、午後からはかなり空いてきました。 午前中は下の方をメインに数本滑ってから、一番下の名前忘れたお店でランチ。前回(昨シーズン?)は焼きそば目当てで来ましたが、今年はそれもなかったので無難につけ麺を。しかし、これが量が多くて難渋しました (。-ω-) この日は3本で ( ̄ー ̄*)ニヤリ んで、おやつの時間(笑) リフト待ちがなくなって、ローテーション早くなってきて休む暇も無かったので滑り通しで喉乾いたから仕方ないね!(ぇ ピントが手前に合っちゃってるけど、下から見るとこんな感じ。 こっちはキレイに写ってるな。上からの眺め。比較的なだらかな斜面が多く、コース幅も広いので、大回りのロングなんかやるには最適。左奥には湯沢パークスキー場が見えます(あんなに標高低かったのか…)。 16時過ぎまで滑っておしまい。越後湯沢駅構内はメチャ混みでありました ( ゚д゚)!!! この混雑では自由席も混んでそうなので、まったりと利き酒でも。 お風呂お休みだった…_| ̄|○ 仕方ないので、駅まで少し飲むことに(笑) 程々(?)に飲んで時間を潰したので、晩ご飯購入して帰路に。 昨シーズン食べて美味しかったので今回も購入したんですが、具のミックスを頼んだつもりが間違えて2個頼んでしまったようです…。さすがにこの大きさを2個は無理でした、ゴメンナサイ。 と言うわけで、怪我もなく初滑り終了。 毎シーズン初っ端は多少モタツイたりするんだけど、今年は最初から結構スムーズでした。いつも自分なりに色々考えて滑ってはいるけど、今回はあまり考えずにカラダが勝手に動いてくれた感じ。ここ数年、試行錯誤してきたのが身に付いてきたのかな?それだったら嬉しいなぁ。 ≪ Close... |